Blog

20.01.23
谷地八幡宮巴会 稲作行事 奉祝行事 神道青年全国協議会

2680歳の誕生日をお祝いしませんか?

こんにちは、谷地八幡宮(@YachiHachimangu)権禰宜の林重紘です。

皆さんは国民の祝日になっている2月11日が何という名称の日かご存じですか?答えは『建国記念の日』になります。「建国をしのび、国を愛する心を養う」という趣旨のもとに、昭和41年に制定されました。

けんこくきねん‐の‐ひ 【建国記念の日】
国民の祝日の一。2月11日。昭和41年(1966)、建国をしのび、国を愛する心を養うという趣旨で制定され、翌年から実施。もとの紀元節にあたる。
- デジタル大辞泉, JapanKnowledge, https://japanknowledge.com

皇室の弥栄と国の発展を祈って

そのもとになった『紀元節』は、神武天皇として知られる神倭伊波禮毘古命(かむやまといわれびこのみこと)が日向より天下平定のため東征し、橿原宮で初代天皇として即位された日に基づいて制定されました。

神武天皇を御祭神としてお祀りしている橿原神宮(奈良県橿原市)では、2月11日に勅使参向のもとに『紀元祭』が斎行されます。当八幡宮を含め、全国の神社でも同様に『紀元祭』を斎行し、皇室の繁栄と国の益々の発展を祈念します。

きげん‐せつ【紀元節】

明治5年(1872)、日本書紀の伝える神武天皇即位の日に基づいて制定された祝日で、2月11日。昭和23年(1948)廃止されたが、昭和41年(1966)から「建国記念の日」として復活し、国民の祝日となった。

- デジタル大辞泉, JapanKnowledge, https://japanknowledge.com

おむすびでお祝い

さて、この『建国記念の日』ですが認知度としては低い状況のようです。そこで神道青年全国協議会では、より多くの方に『建国記念の日』を知っていただこうと、2月11日に合わせてお祝いの行事を行うことにしました。この活動に賛同する全国の神社にて特製おむすびを配布し、今年で2680歳を迎える日本を参拝の方とともにお祝いします。

谷地八幡宮でもこの活動に賛同し、当日午前9時斎行の『紀元祭』終了後、境内にて特製おむすびを配布いたします。当八幡宮では、昨年奉納御神田で収穫した祈願米を使ったおむすびを配布いたします。※特製おむすびは先着100個となります(『紀元祭』参列者分含む)。

ぜひこの機会に多くの方々に『建国記念の日』を知っていただきたいと思います。

★『紀元祭』に参列を希望される方はお申込みが必要となります。詳細は神社までお問い合わせ下さい。

行事詳細について

紀元祭参列

  • 令和2年2月11日(火・祝日)午前9時斎行(8時40分受付開始)
    • 谷地八幡宮社殿 
    • 問合せ・申込み:0237-72-2149(谷地八幡宮社務所)

おむすび配布

  • 同日9時30分頃から(祭典終了後)
    • 境内参道脇
    • 先着150個限定(1/31追記:当初100個予定でしたが、150個に変更となりました)
      • お一人様1つまで、ご参拝の方のみに限らせていただきます
      • 準備数には『紀元祭』参列者分も含みます

omushubi_2020_poster

 

この記事をシェアする