当八幡宮は、天正年間に谷地城主白鳥十郎長久(しろとりじゅうろうながひさ)公が谷地城築城の折、白鳥村(現村山市)より円福寺とともに現在の地に遷し鎮守社といたしました。
詳しくはこちら
当八幡宮の1年間の恒例祭典と行事・催しを一覧にまとめています。
参列にお申し込みが必要な場合がございます。お気軽にお問い合わせ下さい。
当八幡宮神職の林家が、一子相伝にて奏する舞楽で、天王寺系と云われております。
貞観二年、僧円仁(慈覚大師)に追従し羽州山寺で奉仕してより今日まで受け継がれたきました。